マンツーでワイドもマクロも
2023年11月5日

天候 秋晴れ
気温 30度
水温 27度
波高 1.5m
連休の最終日、天気最高!、貸切で最高!、とっても贅沢な1日でした。
マンジュウイシモチが見たいとのことだったので、船浮へ。

朝っぱらからの水深1m。
イカダの下にも何かと生き物がついていそうなので、そこでもちょっと遊びました。

わずか1mの浮きやすくて砂泥が舞い上がりやすい場所でも、バタバタしない安定したこの中性浮力とフィンワーク、こうした技術を習得するとダイビングスタイルの幅も広がって、普段はあまり行かないような西表ならではの水中も楽しめるように。

そしてマンジュウイシモチ、この一角にサイズ色々のが10匹ほどいるのですが、写真だとわかりませんね。

2本目は白浜⇄船浮の水路を戻って、外離れの北側方面へ。
まだポイント指定していない、2年前から少し気にして見ている場所。

内湾によくあるようなサンゴとリーフのサンゴが混在しており、広い砂地の斜面も広がっているという独特な地形。


これから吹く北風で波の影響受けそうだけど、こんなしてあるのが不思議です。

ここも中性浮力は必須、魚を入れなくても景色を太陽光をうまく入れて撮るのも楽しい。

そしてこの場所ナマコが多い、そして身体を波打たせてよく動く。
4種類ほどいたのですが、こんなして並べたわけでもないのに川の字になったナマコも面白かった。

今日はカメラゲストとマンツーだったので僕もワイコン装着してちょこちょこ撮らせてもらいました。
ランチはこっちもあまり立ち寄らない、内離島の北岸付近の浅瀬へ。

2年前はこの辺りでジュゴンも出没しているので、ちょっと泳いでみたけどさすがにいないよね。イリオモテヤマネコよりも遭遇率低いけど西表の人々は食べていたって言うし、いてもおかしくはないですよ。
3本目は前日の3本目が良かったそうで同じポイントへ。




みっちり、ウミウシやら水中生物やらテンスやら生き物多様性の海を存分に楽しんだ1日でした。
最新日記
コメントを残す