小物好き
2025年8月6日
天候 晴れ
気温 33度
水温 29度
波高 2のち1m
今日は一日、いい天気でした。
長く続いていた沖合からのうねりも消えて、海がフラットになってきてます。
繁忙期であるはずの8月ですが、西表島には家族旅行で楽しむ観光客が多く、ダイビングオンリーで潜りに来る観光客が意外と少ない夏休み期間です。
以前は8月だろうが、西表にはダイバーばっかりでしたけどね。
2日前にHPの問い合わせから尋ねてくれたアメリカンダイバー。
忙しい時は直前の外国人の受け入れは対応しきれなくお断りするのですが、ゲスト1人だけだったので、連絡を取り合ってどうにか前日の晩に事前打ち合わせもできて海へ案内することができました。
打ち合わせで、ダイビング経験は25本ほどしかないのに伊豆や座間味で潜ったことがあるようなので、どうして日本の海にと聞くと個人的にウミウシが好きでカエルアンコウなどの奇妙な生き物、それとソフトコーラルがとても美しく感動してから、日本の海が好きになってしまったようです。
外国人って、サメとかウツボとかマンタとか大物以外は興味ないように思われているけど、意外とそうでもなくってうちに来る外国人ダイバーは、小物を紹介するとしっかり見に来るし、サンゴリーフの地形やその美しさにもえらく感動してくれます。
先入観で大物しか興味ないって思われがちだけど、そうでもないんですよ。
もちろん中には大物好きな方はいますけど、日本人と同じで色々なタイプのダイバーがいるわけで、その中でもわざわざ日本へ潜りに来るような外国人は海の生物全般的に興味持って見にきていると思います。
そのアメリカンダイバーにミヤケテグリを紹介すると、いいねってハンドシグナルをフリフリさせながらまじまじと見ています。
するとその横に今度は僕も久しぶりのタツウミヤッコが登場。
こっちにはさらに食いついて、ボートに上がってからあれはなんだ?シードラゴンかパイプフィッシュか?と興味津々な様子でした。
浮力コントロールもかなり上手だし、呼吸もとっても安定している。
あっぱれでした。
コメントを残す