GWの嵐
2014年5月5日
早朝、冬の北風のような音で目が覚めた。
GWの終盤、嵐の天気になってしまいました。早朝の前線通過後は雨風が凄かったけど、出発の頃には、少し落ち着いて、海にも出れました。
昨日のうちに沖に出ていて正解でした。今日は行ける場所も限られた中でのダイビング。
外気温が2度ほど昨日より低い今日は水温23度の海の水がやけに暖かく感じられます。
ここの場所は以前、花園のようにキレイだったのですが、今は生きているサンゴが少なくなってしまった場所。
それでも1つの根の周りをじっくり見てまわるといろいろな生物が見つかり、面白い。ここのカクレクマノミは名前に反してまったく隠れようとしないので、かなりお気に入りです。
わずかに生き残っているサンゴにもたくさんのスズメダイ。天気に恵まれずとも、ほんのちょっとの事でハッピーな気持ちにさせてくれます。
浅い海中、ウネリの影響で
ゆれゆれでしたけど、人気者の黄色いジョーフィッシュ、カメラを向けて構えてもまったく逃げない。
穴から顔出し、じーっとこっちを見てる。
やっぱ、黄色いダイバーにはフレンドリー?
コメントを残す