西表で見たいもの。
2018年9月21日
気温 33度
水温 29度
波高 1m
エクセレントな海況でした。
凪〜の海です。
今年2度目の来島のKさん。
ハゼが好きは好きですが、中でもクビアカハゼはその中でも上位。
あそこのクビアカを見に行きたいと聞いてはいたものの、海況などで3年ほど行けていませんでした。
ようやく、今日その願いが。
僕も久しぶりに入るポイントだけど、以前はよく来ていた場所。
懐かしさと、さて今はどんな様子なのかも気になっていました。
エントリーして、ガレ場に直行。
ここのガレ場には本当にクビアカが多い。ぜまいガレの溝を進んでいくと右にも左にもいるのがわかる。
クビアカとはクビアカハゼです。サンゴ礁域のガレ場には、ごく普通にいるハゼです。
だから、割と他のポイントでもごく普通に見られる。
だけど、Kさん曰く、この場所のクビアカがやっぱり極上なのだそうだ。
今日は大きいのから小さいのは最小で2センチほどのサイズのものもいました。
確かに大きい個体はよそで見るよりもふっくらしていて、色もやけに濃く模様もくっきり。
ややメタリックな感じさえする。
何しろ、個体数が多いから、見比べて最もきれいなクビアカハゼを探しだすのも楽しい。
棲んでいる環境でその魚のサイズや色彩、行動などが異彩を放つこともありますからね。
皆さんも何かしら個人的にあそこのあれが好きとかもしあればリクエストしてくださいね。
3ダイブ終えて、海から上がると鳩離島が神々しく見えました。
コメントを残す